【初心者向け】楽天モバイル海外2GBの壁を超えるとどうなる?制限・対策まとめ

楽天モバイル

海外旅行や出張でスマホを使うとき、「どれくらい使えるか」が気になりますよね。楽天モバイルは「海外でもそのまま使える」と宣伝されていますが、実は月2GBまでの通信量制限が設けられています。

この「2GBの壁」、初心者にとってはちょっとした罠です。「ちょっと調べものをしたい」「マップを開きたい」だけでも容量を消費し、気が付けば制限に…。その結果、通信が遅くなり、スマホが役に立たなくなってしまうことも。

この記事では、楽天モバイルを海外で使うときの「2GB制限」の仕組み、制限後に起きること、そして制限に備える4つの具体的な対策方法を初心者向けに詳しく解説します。

楽天モバイルは海外で2GBまで高速通信が使える!

楽天モバイルの海外ローミングは、アジア、ヨーロッパ、アメリカなど世界の約70カ国・地域で利用できます。

  • 月あたり2GBまで高速通信(5G/4G)に対応
  • 日本で契約していれば追加手続き不要
  • 対象エリア内であれば、追加料金なし
  • 通信容量は毎月1日にリセットされる(月ごとの上限)

※楽天モバイル公式ページ:海外ローミング対象エリア一覧

この2GBでできることの目安は以下の通りです:

  • Googleマップ:約40時間のナビゲーション
  • LINEトーク:約10万通
  • Instagram閲覧:約3〜4時間
  • YouTube(480p):約3時間

一見たっぷりあるように思えますが、位置情報アプリやSNS、翻訳アプリ、写真アップロードなどを日常的に使うとあっという間に消費されます。

2GBを超えるとどうなる?

2GBを超えると楽天モバイルは通信速度を最大128kbpsに制限しますが、実は1GBあたり500円で追加購入することで、高速通信に戻すことが可能です。

この速度でできること/できないことは次の通り:

  • LINEのテキスト送受信 → ◎ 問題なし
  • Google検索やニュースサイト → △ 表示に時間がかかる
  • Googleマップの読み込み → × 地図が表示されにくい
  • SNS投稿(画像つき) → △〜× タイムアウトの可能性
  • YouTube視聴 → × 再生困難

追加購入をしない場合、この通信制限は月末まで継続しますが、前述の通り楽天モバイルでは1GB=500円(税込)で容量の追加が可能です。追加は楽天モバイルアプリから簡単に行えます。

モバひょう
モバひょう

128kbpsって…📉 映画どころか、地図の読み込みも絶望的だよ〜💦 旅行中に道に迷ったら大ピンチかも…😱

対策1:海外eSIMをサブで併用する

eSIM(イーシム)は、スマホに内蔵された仮想SIMカードで、物理的な差し替えが不要。アプリ上で完結するのが最大の魅力です。

  • Airalo、NomadなどのeSIMは、滞在国に合わせて簡単に選べる
  • 500MB〜10GB以上まで、容量を自由に選択可能
  • 利用したい日数に合わせて柔軟にプランを選べる
  • デュアルSIMスマホなら、楽天モバイルとeSIMを同時に使える!

こんな使い方ができます:

  • 「電話は楽天モバイル、ネットはeSIMで高速通信」
  • 「旅行中だけeSIMを使って、帰国後は削除」
モバひょう
モバひょう

eSIMって実はカンタンなんだよ〜✨ アプリで買って📱QRコードを読み込むだけ!旅先でもすぐ使えるから安心だね😎🌍

対策2:モバイルWi-Fiルーターをレンタル(家族・グループ旅行に最適)

モバイルWi-Fiルーターは、複数台のスマホやPCを同時に接続できるポケットサイズのWi-Fi機器。現地の通信回線を使って、安定したネット環境を提供してくれます。

  • 1日数百円〜でレンタル可能(空港受取・郵送受取に対応)
  • 複数人で割り勘すれば非常にコスパ◎
  • 楽天モバイルはバックアップ用として保持
  • バッテリー付きで、外出先でもしっかり使える

特に家族旅行やビジネス利用には最適な選択肢です。

対策3:ahamoへ乗り換え・併用する(通信容量を重視したい人向け)

もし「もっと海外でも容量を気にせず使いたい」という方は、楽天モバイルではなくahamoへの乗り換えも一つの選択肢です。

  • 月30GBまでのデータ通信が、国内と同じように海外でも利用可能
  • 速度制限後も1Mbpsと比較的実用的(SNS・マップ利用可)
  • 1GBあたり550円で追加データ購入も可能
  • 海外通信も追加申請不要ですぐに使える

ただし、「大盛りオプション(+80GB)」に加入している場合は、海外ではこのオプション容量が適用されず、制限後も当月末まで解除不可になるので注意が必要です。

モバひょう
モバひょう

ahamoなら海外でも30GB!📶💪 動画もSNSもサクサク🎥✨ よく使う人にはこっちの方がピッタリかもね😌👍

対策4:現地SIMを購入する(慣れている人や長期滞在者向け)

現地の通信キャリアが販売しているプリペイドSIMカードを使う方法もあります。SIMロック解除済みのスマホであれば、日本と同じようにSIMを差し替えて使えます。

  • 空港、街中のショップ、コンビニなどで購入可能
  • 1週間〜1か月単位で契約できるプランも多い
  • データ容量が豊富(5GB〜無制限も)
  • 店員さんとのやり取りや設定が必要な場合あり

SIM設定や英語対応に自信がある方、または現地に長期滞在する予定のある方にはベストな選択肢です。

楽天・ahamo・povo・LINEMOを徹底比較!追加購入も含めて、あなたに合うのは?

プラン名高速通信上限制限後速度海外での追加購入
楽天モバイル月2GB最大128kbps可(1GB=500円)
ahamo月30GB(国内と共通)最大1Mbps※可(1GB=550円)
LINEMOローミング契約別途必要利用停止
povoトッピング購入制トッピング次第
  • 楽天:手続き不要で使える手軽さが魅力、でも容量は最小クラス
  • ahamo:20GBの安心感、さらに追加容量購入(1GB=550円)も可能。ただし大盛りオプション加入時は制限解除できない点に注意
  • LINEMO:容量は超ミニマム、緊急連絡程度に
  • povo:データが必要なときにトッピングできる柔軟さが◎

こんな人に楽天モバイルはおすすめ/おすすめしない

 楽天モバイルがおすすめな人

  • 海外旅行が3〜5日程度の短期
  • ホテルやカフェなどWi-Fiスポットを活用できる
  • SNSやマップ、LINEの利用がメイン
  • 通信費をとにかく抑えたい

 楽天モバイルが向いていない人

  • 海外で動画を見たい、Zoom会議をしたい人
  • 現地SIMやeSIMの設定が苦手な人
  • 滞在が1週間以上で通信量が多くなりがちな人
  • 容量の管理や切替が面倒と感じる人

まとめ:楽天モバイル2GB制限を知っていれば、海外旅行はもっと快適に!

楽天モバイルは、申し込み不要で海外通信が使える手軽さが最大の魅力。ただし、2GBを超えると強烈な速度制限が待っているため、事前の対策が必要不可欠です。

旅先で困らないためには、次の4つのうちどれかを検討しましょう:

  1. eSIMを併用して手軽に高速通信を確保
  2. モバイルWi-Fiを借りて家族やグループで共有
  3. ahamoに乗り換えて海外でも大容量通信を実現
  4. 現地SIMでコスパ最強のネット環境を構築

あなたの旅行スタイルや通信量に合わせて、楽天モバイルを賢く使いこなしましょう!

モバひょう
モバひょう

海外では“想定外”がつきもの🌍💡 2GBの壁を知らないとスマホがただのカメラに📸😅 しっかり準備して、快適な旅を楽しもうね✈️🌟

コメント

タイトルとURLをコピーしました